2025年4月20日、荒川道場40周年・稽古8,000回達成記念、移転新設記念会が開催されました。
尊敬する故 跆拳道創始者 崔泓熙(チェホンヒ)先生が1955年に跆拳道を創始されて七十周年を迎えた本年2025年日本国際テコンドー協会(ITF-JAPAN)荒川道場設立40周年を迎え、稽古8,000回を達成しました。
平素より跆拳道を愛し、暖かく応援して下さる皆様に心より感謝申し上げます。

来賓ご挨拶

ITF-KOREA
金基文(キム・ギムン)会長











記念会模様










荒川道場の歴史を振り返ってみると、1985年公共施設よりスタートし、1991年荒川区町屋1丁目に東京都区内で初の常設道場として「モランボン・テコンドー荒川道場」が誕生しました。
荒川道場は、設立当初から今日まで、跆拳道創始者崔泓熙先生が創始された正統跆拳道を正しく修錬し、普及・振興・発展させ、さらに健全な青少年育成に力を注ぎ、地域社会の活性化に貢献して参りました。
これからも正統跆拳道の修練を通じて、社会へ貢献できるよう努力してまいります。
今後とも変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます。
荒川道場
館長
船水健二師範
副館長
矢部守重師範
事務局長
権寧実副師範
事務局次長
別府秀敏副師範
の新体制で進みます。
皆さまと共に、生涯武道を目指したいと思います‼️