基本動作の稽古
ニウンチャソギ(L字立ち)動作の基本は立ち方です。
しっかり床を踏み締め、下半身が安定すると力が腕、手に伝わります。
同じ動作を繰り返して体に覚えさせます。地味ですが大切な稽古です。



マッソギ(組手)の稽古
ヨッチャギ(横蹴り)に対して防御、受け方の稽古です。
まず、しっかり受けてから攻撃、かわしてから攻撃の繰り返しです。
コンビネーションの稽古
チルギ(突き)でワンツートルリョチャギ(回し蹴り)マッソギ(組手)前のアップです。
少年部も成年部も段々と体が動いてきます。
トゥル(型)の稽古
有段者のトゥル(型)の稽古です。
鴻巣道場も有段者が増えました。


