4月になり稽古生も中学生になったり、一つ上の学年になるなど、新しい年度のスタートです。
コロナ感染拡大に気をつけながら皆んな頑張っています。
ネリョチャギ(踵落とし蹴り)とトルリョチャギ(回し蹴り)のコンビネーションの稽古です。


幾つもの蹴りを組み合わせて自分の得意なコンビネーションを身につけていきます!

昇級審査に向けて、帯毎に課題の稽古をしました。
緑帯のティミョチャギ(跳び蹴り)は大変難しいです。
少年部から成年部(中学生)になり、力強く上手になって来ています!

トゥル(型)の稽古です。
相手を想定して受けや攻撃の動作を一人で行います。
力強く、手足呼吸を同時に動作するのが大切です。
皆んなで稽古するとリズムや力強さも互いに上手になります。


他の道場から出稽古に来てくれました。
稽古生へ刺激にもなるし、テコンドー の輪が広がるのは嬉しい事です。